長野県の風景

長野県の風景

No. 367
タイトル 御開帳!八日堂のお薬師さん
年月日 令和7年4月
撮影市町村 上田市
撮影場所 八日堂 信濃国分寺
備考 本尊秘仏 薬師瑠璃光如来。12年に一度の御開帳(おかいちょう)の年。
No. 366
タイトル 合掌
年月日 令和7年4月
撮影市町村 上田市
撮影場所 八日堂 信濃国分寺
備考
No. 365
タイトル さあ お田植え!
年月日 令和7年4月
撮影市町村 安曇野市
撮影場所
備考 常念岳の雪形(常念坊)安曇野の生活に根づいた雪形。農作業開始の合図です
No. 364
タイトル 圧巻
年月日 令和7年4月
撮影市町村 伊那市
撮影場所 高遠城址公園
備考 天下第一の桜 日本三大桜の名所はここ信州高遠に
No. 363
タイトル 輝きを競って
年月日 令和7年4月
撮影市町村 松本市
撮影場所 松本城
備考 国宝松本城夜桜会 4月13日まで ライトアップされた松本城が間近で見られます
No. 362
タイトル 降りそそぐ滝のよう
年月日 令和7年4月
撮影市町村 上田市
撮影場所 上田城跡公園
備考 東虎口櫓門前の枝垂桜がまず満開に。上田の春を告げます
No. 361
タイトル 霞のなか
年月日 令和7年3月
撮影市町村 白馬村
撮影場所
備考 春霞ではないです。例外なくアルプスも黄砂で覆われてます
No. 360
タイトル アルプス青空散歩
年月日 令和7年3月
撮影市町村 安曇野市
撮影場所
備考 熱気球がときどき飛んでます
雄大な北アルプスの絶景が見られることでしょう
No. 359
タイトル 雪の日のわすれもの
年月日 令和7年2月
撮影市町村 上田市
撮影場所 菅平高原
備考
No. 358
タイトル まもなく終了「春、咲きほこる花々」
年月日 令和7年
撮影市町村 松本市
撮影場所 松本城
備考 待ち遠しい春 第3期2月16日まで