長野県の風景

長野県の風景

No. 162
タイトル 富士見岳からのご来光
年月日 2010年9月4日
撮影市町村 松本市
撮影場所 富士見岳山頂
備考
No. 343
タイトル 夜長を楽しむ
年月日 令和6年10月
撮影市町村 松本市
撮影場所 四柱神社
備考 秋の夜長 秋祭りをゆっくり
No. 110
タイトル 乗鞍高原からの乗鞍岳
年月日 2009年8月17日
撮影市町村 松本市
撮影場所 乗鞍高原
備考
No. 163
タイトル 朝日を浴びる乗鞍岳(剣が峰)
年月日 2010年9月4日
撮影市町村 松本市
撮影場所 富士見岳山頂
備考
No. 111
タイトル 三本滝(乗鞍三名滝)
年月日 2009年8月17日
撮影市町村 松本市
撮影場所 乗鞍高原
備考
No. 112
タイトル 善五朗の滝(乗鞍三名滝)
年月日 2009年8月17日
撮影市町村 松本市
撮影場所 乗鞍高原
備考
No. 113
タイトル 番所大滝(乗鞍三名滝)
年月日 2009年8月17日
撮影市町村 松本市
撮影場所 乗鞍高原
備考
No. 166
タイトル 大正池からの焼岳
年月日 2010年10月24日
撮影市町村 松本市
撮影場所 上高地
備考
No. 279
タイトル 氷晶の煌めき
年月日 令和5年2月
撮影市町村 松本市
撮影場所 松本城
備考
No. 167
タイトル 大正池からの穂高連峰
年月日 2010年10月24日
撮影市町村 松本市
撮影場所 上高地
備考
No. 308
タイトル 秋の絶景
年月日 令和5年10月
撮影市町村 松本市
撮影場所 美ヶ原高原
備考 紅葉も里までおりてきました
No. 168
タイトル 田代池の紅葉
年月日 2010年10月24日
撮影市町村 松本市
撮影場所 上高地
備考
No. 169
タイトル 六百山・霞沢岳
年月日 2010年10月24日
撮影市町村 松本市
撮影場所 上高地
備考
No. 355
タイトル 幻想せかい ふたたび
年月日 令和6年12月
撮影市町村 松本市
撮影場所 松本城
備考 松本城プロジェクションマッピング2024-2025 2月16日まで 冬の恒例企画になりそうです
No. 118
タイトル 乗鞍高原の紅葉
年月日 2009年10月31日
撮影市町村 松本市
撮影場所 乗鞍高原
備考
No. 119
タイトル 雪化粧した乗鞍岳
年月日 2009年10月31日
撮影市町村 松本市
撮影場所 乗鞍高原
備考
No. 120
タイトル 梓瑚(奈川渡ダム瑚)の紅葉
年月日 2009年10月31日
撮影市町村 松本市
撮影場所 奈川
備考
No. 121
タイトル 旧野麦街道
年月日 2009年10月31日
撮影市町村 松本市
撮影場所 奈川
備考
No. 122
タイトル 野麦峠からの奈川方面
年月日 2009年10月31日
撮影市町村 松本市
撮影場所 奈川
備考
No. 288
タイトル 春 最後の絶景
年月日 令和5年5月
撮影市町村 松本市
撮影場所 徳運寺
備考
No. 315
タイトル 幻想せかい
年月日 令和6年1月
撮影市町村 松本市
撮影場所 松本城
備考 国宝松本城天守プロジェクションマッピング2023-2024
No. 316
タイトル 感動!
年月日 令和6年1月
撮影市町村 松本市
撮影場所 松本城
備考 寒さでなく心震えます。2024年2月14日まで
No. 357
タイトル 幻想せかい
年月日 令和7年1月
撮影市町村 松本市
撮影場所 松本城
備考 内容を変えて3期まで。第2期〜1/29,第3期1/30〜 温かな格好で
No. 080
タイトル アルプス公園から眺める安曇野方面
年月日 2008年10月12日
撮影市町村 松本市
撮影場所 アルプス公園
備考
No. 124
タイトル 晩秋の上高地1
年月日 2009年11月8日
撮影市町村 松本市
撮影場所 上高地
備考
No. 180
タイトル 松本城の桜
年月日 2011年4月17日
撮影市町村 松本市
撮影場所 松本城公園
備考
No. 125
タイトル 晩秋の上高地2
年月日 2009年11月8日
撮影市町村 松本市
撮影場所 上高地
備考
No. 181
タイトル 弘法山の桜
年月日 2011年4月17日
撮影市町村 松本市
撮影場所 弘法山
備考
No. 261
タイトル 春爛漫!
年月日 令和4年4月
撮影市町村 松本市
撮影場所 松本城
備考
No. 229
タイトル 初夏の上高地
年月日 2019年6月
撮影市町村 松本市
撮影場所 松本市
備考
No. 126
タイトル 晩秋の上高地3
年月日 2009年11月8日
撮影市町村 松本市
撮影場所 上高地
備考
No. 127
タイトル 晩秋の上高地4
年月日 2009年11月8日
撮影市町村 松本市
撮影場所 上高地
備考
No. 358
タイトル まもなく終了「春、咲きほこる花々」
年月日 令和7年
撮影市町村 松本市
撮影場所 松本城
備考 待ち遠しい春 第3期2月16日まで
No. 318
タイトル また来年も
年月日 令和6年2月
撮影市町村 松本市
撮影場所 松本城
備考
No. 217
タイトル ライトアップされた松本城
年月日 2015年9月22日
撮影市町村 松本市
撮影場所 松本市丸の内
備考 会員提供
No. 128
タイトル 晩秋の上高地5
年月日 2009年11月8日
撮影市町村 松本市
撮影場所 上高地
備考
No. 129
タイトル 晩秋の上高地6
年月日 2009年11月8日
撮影市町村 松本市
撮影場所 上高地
備考
No. 170
タイトル 大峰高原の大カエデ
年月日 平成22年11月7日
撮影市町村 池田町
撮影場所 大峰高原
備考
No. 184
タイトル 万古渓谷
年月日
撮影市町村 泰阜村
撮影場所 万古渓谷
備考
No. 185
タイトル 万古渓谷
年月日
撮影市町村 泰阜村
撮影場所 万古渓谷
備考
No. 018
タイトル 収穫を待つ葡萄畑
年月日 2003年10月12日
撮影市町村 牟礼村(現飯綱町)
撮影場所 芋川
備考
No. 319
タイトル 春はまだ
年月日 令和6年4月
撮影市町村 白馬村
撮影場所 八方尾根
備考 3月に積雪があり充分過ぎるほどスキーが楽しめます
No. 361
タイトル 霞のなか
年月日 令和7年3月
撮影市町村 白馬村
撮影場所
備考 春霞ではないです。例外なくアルプスも黄砂で覆われてます
No. 253
タイトル 登山シーズン到来
年月日 令和3年7月
撮影市町村 白馬村
撮影場所 八方尾根
備考
No. 296
タイトル 涼をもとめて
年月日 令和5年7月
撮影市町村 白馬村
撮影場所
備考
No. 331
タイトル ブルーアイ
年月日 令和6年6月
撮影市町村 白馬村
撮影場所
備考 八方池版ドラゴンアイはもうまもなく
No. 240
タイトル まもなくウインターシーズン
年月日 令和2年12月
撮影市町村 白馬村
撮影場所 八方尾根
備考
No. 258
タイトル 冬 唐松岳
年月日 令和4年1月
撮影市町村 白馬村
撮影場所 白馬村
備考
No. 255
タイトル 秋の唐松
年月日 令和3年9月
撮影市町村 白馬村
撮影場所 唐松岳
備考
No. 267
タイトル 秋到来
年月日 令和4年10月
撮影市町村 白馬村
撮影場所 唐松岳
備考
No. 337
タイトル 夏の彩り
年月日 令和6年7月
撮影市町村 白馬村
撮影場所
備考 短い夏 マツムシソウが咲き競っています
No. 273
タイトル 白いかがやき
年月日 令和4年11月
撮影市町村 白馬村
撮影場所
備考
No. 275
タイトル モルゲンロート!
年月日 令和4年12月
撮影市町村 白馬村
撮影場所
備考
No. 276
タイトル モルゲンロート!白馬三山
年月日 令和4年12月
撮影市町村 白馬村
撮影場所
備考
No. 277
タイトル 明けの共演
年月日 令和4年12月
撮影市町村 白馬村
撮影場所
備考 モルゲンロートと満月
No. 108
タイトル 姫川源流
年月日 2009年8月8日
撮影市町村 白馬村
撮影場所 姫川源流自然探勝園
備考
No. 161
タイトル 八方池
年月日 2010年8月29日
撮影市町村 白馬村
撮影場所 八方尾根自然研究路
備考
No. 344
タイトル 信州の絶景 奇跡の一枚
年月日 令和6年10月
撮影市町村 白馬村
撮影場所 八方尾根
備考 休日しか登れないのでパンフレットのような風景に出会えるのはとてもラッキーです。その証拠に10分後には雲が湧き上がってきました。
No. 345
タイトル 登山はできなくても
年月日 令和6年11月
撮影市町村 白馬村
撮影場所 白馬岩岳マウンテンハーバー
備考 紅葉と眼前に迫る北アルプスはまさに信州の絶景
写真では伝わりませんが圧倒されます
No. 305
タイトル 信州の秋
年月日 令和5年10月
撮影市町村 白馬村
撮影場所
備考
No. 249
タイトル ようやく春が
年月日 令和3年5月
撮影市町村 白馬村
撮影場所 白馬岳代掻き馬
備考
No. 354
タイトル 世界に誇れるエリア
年月日 令和6年12月
撮影市町村 白馬村
撮影場所 八方尾根スキー場
備考 シーズンが始まりました。この雄大さと雪質は外国の方を惹きつけます
No. 231
タイトル まもなく本格的な冬を迎える北アルプス
年月日 2019年12月
撮影市町村 白馬村
撮影場所 白馬村
備考
No. 008
タイトル 白馬ジャンプ台
年月日
撮影市町村 白馬村
撮影場所 白馬ジャンプ台
備考 会員提供 2001年9月-
No. 232
タイトル 猛暑を忘れて
年月日 令和2年8月
撮影市町村 白馬村
撮影場所 八方池
備考
No. 233
タイトル 密にならないように
年月日 令和2年8月
撮影市町村 白馬村
撮影場所 八方池
備考
No. 281
タイトル もうすぐ春
年月日 令和5年3月
撮影市町村 白馬村(白馬三山)
撮影場所
備考 白馬岳の雪形が見えてきました
No. 022
タイトル 菅平高原(大松山より根子岳・四阿山)
年月日 2004年1月
撮影市町村 真田町(現上田市)
撮影場所 大松山
備考
No. 041
タイトル 菅平高原
年月日 2006年6月
撮影市町村 真田町(現上田市)
撮影場所 菅平高原
備考
No. 042
タイトル 菅平高原
年月日 2006年6月
撮影市町村 真田町(現上田市)
撮影場所 菅平高原
備考
No. 043
タイトル 菅平高原
年月日 2006年6月
撮影市町村 真田町(現上田市)
撮影場所 菅平高原
備考
No. 285
タイトル 春爛漫
年月日 令和5年4月
撮影市町村 箕輪町
撮影場所 中曽根のエドヒガン
備考
No. 235
タイトル 東山魁夷の世界
年月日 令和2年9月8日
撮影市町村 茅野市
撮影場所 御射鹿池
備考
No. 194
タイトル 紅葉の蓼科高原
年月日 2012年11月4日
撮影市町村 茅野市
撮影場所 北山
備考
No. 195
タイトル 横谷観音展望台からの南・中央・北アルプス
年月日 2012年11月4日
撮影市町村 茅野市
撮影場所 北山
備考
No. 196
タイトル おしどりかくしの滝(横谷峡)
年月日 2012年11月4日
撮影市町村 茅野市
撮影場所 横谷峡
備考
No. 197
タイトル 王滝(横谷峡)
年月日 2012年11月4日
撮影市町村 茅野市
撮影場所 横谷峡
備考
No. 325
タイトル あかね色に染まっていく
年月日 令和6年5月
撮影市町村 茅野市
撮影場所 車山
備考 雄大な八ヶ岳の裾野
No. 298
タイトル 苔むした原生林の奥
年月日 令和5年9月
撮影市町村 茅野市
撮影場所 蓼科大滝
備考
No. 310
タイトル 心静かに
年月日 令和5年11月
撮影市町村 茅野市
撮影場所 長円寺
備考
No. 352
タイトル 静寂
年月日 令和6年12月
撮影市町村 茅野市
撮影場所 御射鹿池
備考
No. 036
タイトル 諏訪市高島城
年月日 2005年12月
撮影市町村 諏訪市
撮影場所 高島城
備考
No. 037
タイトル 諏訪市高島城
年月日 2006年4月
撮影市町村 諏訪市
撮影場所 高島城
備考
No. 144
タイトル 初島(諏訪湖)のイルミネーション
年月日 2010年1月8日
撮影市町村 諏訪市
撮影場所 諏訪湖
備考
No. 038
タイトル 諏訪市高島城
年月日 2006年4月
撮影市町村 諏訪市
撮影場所 高島城
備考
No. 334
タイトル こちらは黄色の絨毯
年月日 令和6年7月
撮影市町村 諏訪市
撮影場所 霧ヶ峰高原
備考 ニッコウキスゲ見事です。美味しいのでしょう。電気柵で囲われ食害から守られてます
No. 381
タイトル 聖地巡礼 心くすぐる風景
年月日 令和7年6月
撮影市町村 諏訪市
撮影場所 立石公園
備考 長野県出身、新海誠監督作品「君の名は。」糸守湖のモデルとされています
No. 156
タイトル 諏訪湖畔の桜
年月日 2010年4月19日
撮影市町村 諏訪市
撮影場所 諏訪湖(湖岸通り)
備考
No. 157
タイトル 上川(諏訪市)の水仙
年月日 2010年4月19日
撮影市町村 諏訪市
撮影場所 上川(四賀)
備考
No. 158
タイトル 上川(諏訪市)沿いの桜
年月日 2010年4月19日
撮影市町村 諏訪市
撮影場所 上川(四賀)
備考
No. 076
タイトル サマーナイトファイヤーフェスティバルファイナル
年月日 2008年9月7日
撮影市町村 諏訪市
撮影場所 諏訪湖サービスエリア
備考
No. 077
タイトル サマーナイトファイヤーフェスティバルファイナル
年月日 2008年9月7日
撮影市町村 諏訪市
撮影場所 諏訪湖サービスエリア
備考
No. 173
タイトル 諏訪湖のイルミネーション2010
年月日 2010年12月24日
撮影市町村 諏訪市
撮影場所 諏訪市湖畔公園
備考
No. 287
タイトル 信州の春爛漫
年月日 令和5年4月
撮影市町村 豊丘村
撮影場所 泉龍院
備考
No. 004
タイトル 軽井沢 白糸の滝
年月日
撮影市町村 軽井沢町
撮影場所 白糸の滝
備考 2000年10月-
No. 346
タイトル しずかな時間
年月日 令和6年11月
撮影市町村 軽井沢町
撮影場所 軽井沢高原教会
備考 紅葉の名所として雲場池が有名ですがこちらも素敵です
No. 309
タイトル 絶景 信州の秋
年月日 令和5年11月
撮影市町村 軽井沢町
撮影場所 雲場池
備考 里も見事な紅葉で囲まれてます
No. 055
タイトル 初夏色の山路
年月日 2007年5月13日
撮影市町村 辰野町
撮影場所
備考 会員提供
No. 056
タイトル 紅い絨毯クリムソンクローバー
年月日 2007年5月14日
撮影市町村 辰野町
撮影場所
備考 会員提供
No. 057
タイトル 芽吹き始めたシダレグリ
年月日 2007年5月15日
撮影市町村 辰野町
撮影場所
備考 会員提供